
佐藤
慎一が教える
ジャズベース
ライン
循環コード編
ジャズベースライン
循環コード編
著者 | 佐藤慎一 |
---|---|
受講 スタイル |
セルフラーニング |
講座 概要 |
楽曲のコード進行に対するベースラインづくり (循環コード進行編) |
内容 構成 |
全6章/約20ページのテキスト (譜面、音源データ付き) |
受講料 | 1,500円(税込) |
バークリー出身のトップベーシスト佐藤慎一が
ベースライン・メイクの基本を丁寧に伝授!
録音、ライブのみならず海外フェスやミュージカルへの参加経験を持つ佐藤慎一が、ベースラインの作り方の基本や考え方を解説。 豊富なプロ活動の中で導き出した「ベースの役割」「求められていること」などの基本的な部分から、上達するための具体的な方法まで丁寧に教えます。 オンライン教材を使った自学自習スタイルなので、好きな時間に、自分のペースで、じっくりと取り組んで学ぶことができます。
こんなことが学べます
- ベース演奏が上達するには
- ベースに求められること
- ベースライン・メイク
- ラインを作る上でのアドバイス
日本を代表するベースプレイヤー
佐藤 慎一
PROFILE
慶応義塾大学を卒業後、バークリー音楽院へ。
作曲科を専攻するも連日マーク・ターナー、ジョシュア・レッドマン、
カート・ローゼンヴィンケルらとセッションを繰り返しジャズに開眼。
ベーシストとして ボストンで活動開始。
帰国後はオノセイゲン、臼庭潤 JazzRoots、SoulBossaTrio、上妻宏光、noon、 守屋純子、大野俊三、森山良子、綾戸智恵、小野リサ、Som Brasil などと録音・ライブで活動する。
ミュージカルでは「エリザベート」「モーツァルト!」「ウェストサイド物語」「デスノート」ほか多数の作 品に参加。
海外では’97 オランダ・ノースシー、’04 リンカーンセンター、’08 モンタレー、’10 上海万 博などのフェスに出演。
’06 初 リーダーアルバム「レ・フリーク」を発表。

WORKS
-
ワンダフル・ライフ
国貞雅子
ベース担当
-
ジャズ・ルーツ
臼庭 潤
ベース担当
-
レ・フリーク
佐藤 慎一
リーダーアルバム
プロのコントラバス奏者として多くの実績を持ち、様々な分野で活躍されています。
教育者としても長年多くのベーシストを音楽業界に送り込んでいます。
佐藤先生はジャズのみならずスタジオセッション、ミュージカル、アーティストのツアー参加など幅広い音楽活動をされています。アメリカの名門音楽大学バークリーの出身でもあり、アメリカで多くのジャズ・ミュージシャンとも共演されて来ました。
教育者としても音楽学校メーザーハウスで長年教えてこられ、多くの後進ベーシストを音楽業界に送り込まれています。
ベースラインの作成は、ベーシストだけでなく作曲・編曲家やDAWユーザーにとっても、最も重要な音楽スキルです。このレッスンを通じてプロのベースライン・メイクのノウハウを身につけてください。

推薦者
沢井 原兒
受講に関して
受講スタイル |
セルフラーニング
インストラクター独自のノウハウをつめ込んだオンラインテキストに沿って、ひとりで音楽を学ぶことができるコースですテキストには24時間いつでもアクセスすることができます |
---|---|
内容構成 |
|
目次 |
|
受講条件 |
ベース初心者も受講可能
|
こんな人におすすめです
- ベースでジャズを演奏してみたい人
- ウォーキングベースがうまくできない人
- 同じコードや同じコード進行が続くとネタ切れになる人
- DAW(DTM)でウォーキングのベースラインを作りたい人
受講の流れ
-
STEP 01.受講する講座を購入する
- 本ページ1番下にある「受講はこちらから」より必要情報をご入力の上、講座を購入してください。
-
STEP 02.レッスンを読む、聴く、観る
- 購入済のコースは「マイページ」に追加され、いつでもアクセスできます。
「購入履歴」に表示されているコース名をクリックすると、
受講を申し込まれたコースページに移動し、そのコースを参照することができます。 -
STEP 03.受講する講座を購入する
- テキストや譜面、音源、動画などから技術やノウハウを学び、レッスンを進めてください。
自分のペースで繰り返し練習を行い、上達を目指しましょう。
受講者の声
以前は「ベースラインなんて、適当にルートの音を入れてればできるもの」と安易に思っていました。 しかし、この講座を受けてから、ある意味大事なメロディーなんだと気付きました。

ベースのライン作り方をしっかり基礎から教えてくれる教材がこれまでなかったので、大変役に立ちました。 ラインを作るための考え方や方法論が為になりました。

ベースラインの作り方がよく分かっておらず、コード進行の理解もあいまいでした。 テキスト内容も実践的でコード進行の土台としてのベースラインを身につけることができました。


著者 | 佐藤慎一 |
---|---|
受講 スタイル |
セルフラーニング |
講座概要 | 初心者から中級者向け 楽曲のコード進行に対するベースラインづくり (循環コード編など) |
内容 構成 |
全6章/約20ページのテキスト (譜面、音源データ付き) |
受講料 | 1,500円(税込) |